 |
10:10
上御霊神社
応仁の乱発祥の地です
東軍の陣地になっていました
だから東陣ですね |
 |
西陣の住宅の中を
くねくねと走って
櫟谷七野神社
(いちいだにななのじんじゃ)
賀茂齋院跡でもあります |
 |
 |
船岡山 建勲神社
祭神は織田信長
ここで雨が降ってきたのですが
すぐにやみました |
展望台からは東寺の
五重塔も見えますよ |
 |
11:15今宮神社
桂昌院 お玉さんです
西陣の八百屋の娘が・・・
五代将軍の生母に!
玉の輿の語源です♪ |
 |
 |
12:30
上賀茂神社 楼門
正式名称は賀茂別雷神社 |
世界遺産ですね
こちらが中門
本殿はこの奥です |
 |
13:45
三宅八幡宮
美味しい水がわいていました
ここが今回のコースでは
一番北になります |
 |
14:55
八大神社
宮本武蔵ですね |
 |
 |
15:30 子安観音
山中越(志賀越)ですね |
続いてこちらにも大日如来
左には大きな道標もあります |
ゴールは、もう少し走って、三条付近の孫橋湯になりました。
久し振りのマラニックだったためか、今回は写真が少ないです。 |