 |
 |
野尻北ノ口の若宮八幡宮
燈籠の陰に道標があります。 |
A1
「右 うぢ
左 京よど」 |
 |
 |
A2 上津屋宮前川端 ながれ橋です。
「ながれ橋」「寄贈 藤田まこと」 |
 |
 |
A3 八幡福禄谷 円福寺から水月庵へ向かう山道
折れた道標がありました。「圓福寺道」 |
 |
A4 八幡月夜田 もみじ寺
これは最近移設されたものです。
「小野篁公作 十王像 閻魔堂」 |
 |
A5 ふるさと学習館
「右中ノ山古」 |
 |
 |
A6 ふるさと学習館
「太古山古」 「左洞ヶ峠」 「右中ノ山古」 |
 |
 |
A7 ふるさと学習館
「南荷馬口?の者」 「明和六丑霜月朔」 |
 |
A8 ふるさと学習館
「川口渡舟場 半丁」
A9 ふるさと学習館
「所天橋」
A10 ふるさと学習館
「右 佐羅志三丁
左 岡の稲荷一丁」 |
 |
No.78 ふるさと学習館
「西二子塚跡」
「右 筒井陣所跡三丁」
「左 東二子塚一丁」
A11 ふるさと学習館
「洞ヶ峠古墳 右太古山二丁
左筒井陣所跡三丁」
No.19 ふるさと学習館
「神宮寺跡 東二丁 財恩寺跡
南一丁 引窓古蹟」
A12 ふるさと学習館
「如法経塚古跡 右八幡宮七丁
左塩竈五丁」 |
 |
 |
A13 八幡大芝 八角院
「大峯山 九十度供養 常木」 「すぐ 八幡宮 道」 |
 |
 |
A14 八幡神原 せせらぎルートの東方 住宅街
「八幡宮近道 御本社道」 「八幡宮近道」 |
 |
A15 八幡高坊 五輪塔近く
「参宮道」
八幡宮の境内外に置かれています。 |
 |
 |
A16 八幡高坊 八幡宮 高良神社前
「石清水八幡宮齋田」 |
 |
A17 石清水八幡宮 石清水社下
「史跡 松花堂およびその跡」
文部省の碑です。
近くには解説板もあります。 |
 |
A18 八幡石不動
石不動にはこんな道標もあります。 |
 |
A19 八幡高坊 八幡宮本殿東階段下
「左 参詣道」 「右 下向坂」 |
 |
 |
B1 枚方市町楠葉1丁目
「旧京街道」 |
B2 枚方市町楠葉
手書きの道標
「旧京街道(旧国道二号)」 |
 |
B3 枚方市町楠葉2丁目
「右八幡宮 是より
ちか道
二十三丁」 |
 |
 |
B4 楠葉中之芝1丁目 「戊辰役橋本砲臺場跡」 |