 |
 |
No.52 八幡岸本
「九品寺 左 巣林庵一丁
右 正法寺二丁」 |
奥に九品寺があります。 |
 |
No.53
八幡清水井にある石碑
「新善法寺旧跡」 |
 |
 |
No.54 八幡清水井 正法寺 徳川家康の側室お亀さんゆかりのお寺です。
「尾張大納言義直候 母堂相應院殿墓所 正法寺」
「南 八角院四丁 圓福寺十五丁」
「北 九品寺一丁 京阪電車十八丁」 |
 |
 |
No.55 八幡清水井 安心庵の境内にあります。
前の通りの拡張工事の際に道端に転がっていたそうです。
「弘仁時代一里塚跡 右正法寺隣 左戸津道二丁」 |
 |
 |
No.56,57 八幡松原 にある大きな道標
「左 京街道 御幸橋廿丁 淀一里半
鳥羽三里 東寺四里廿丁
伏見二里半 」
「左 東在所道 戸津八丁 内里十五丁
岩田渡船場廿五丁 寺田一里半
下奈良渡舟場廿二丁 宇治二里」 |
 |
 |
No.58 八幡清水井 民家の敷地内にあります。
昔は切通し道がありました。
「橋本近道 西 十五丁」 「樟葉道 停留所 十五丁」 |
 |
 |
No.59 八幡女郎花 東高野街道と舟橋道との分岐に
ある道標
「水月庵」
「向て左 美濃山八丁 長尾停車場一里 四條畷三里」
「向て右 北 八幡宮本社十丁 京坂八幡停留所廿丁
西 幣原水月庵八丁 招提十八丁 枚方二里」 |
 |
 |
東高野街道には八幡市が設置した
こんな新しい道標がいくつかあります。 |
 |
No.60 八幡女郎花 松花堂西側
「車塚古墳」 |
 |
No.61 八幡女郎花 松花堂内
「古剣鏡出現之地」 |
 |
No.62 八幡大芝 八角院
「母泥之阿治佐波昆賣命御墓参考地」 |
 |
No.63 八幡女郎花 松花堂内
「山代之木筒木真若王命
御墓参考地」 |
 |
 |
No.64 八幡女郎花 松花堂内
「女郎花蹟」 |
五輪石塔もあります。 |
 |
No.65 八幡女郎花 松花堂内
「東車塚古墳」 |
 |
No.66 八幡女郎花 松花堂西側
「東車塚跡
女郎花蹟
元八幡山 泉坊書院
并 松花堂茶席
月の岡邸」 |