 |
No.67 八幡大芝
東高野街道から舟橋道に入る
「西車塚跡
國寶乾漆阿弥陀像
同 元横川 元三大師像
八角院」 |
 |
No.68 八幡大芝 八角院
「車塚」 |
 |
 |
No.69 八幡大芝 八角院
「元三堂 茶所」 |
 |
八幡大芝の西車塚にある八角堂
正八角形ではなく、四角の角を
切り取った隅切八角形です。 |
 |
No.70 八幡大芝 八角堂の西
「正平役血洗池古蹟
右八角堂 左男塚」 |
 |
No.71,72 八幡月夜田
東高野街道と奈良街道の
分岐にあります。
「正平七年役 神器奉安所
岡の稲荷社」 |
 |
 |
「右 高野街道
峠十五丁 津田二里
野崎四里 柏原六里
従是高野山至ル」
東高野街道の起点ですね。
|
「左 奈良街道
美の山十丁 松井廿丁
大住一里 薪一休寺二里」
奈良街道の起点でしょう。 |
 |
 |
中の山の墓地の入り口にある
No.73
「万稱寺跡 右正平塚半丁
左中ノ山一丁」 |
入り口の右にあるのが
No.74
「正平塚 吾妻與五郎墓 万稱山
右 男塚 一丁 左紅葉寺 半丁」 |
 |
八幡中ノ山
お墓の中ほぼ頂上、
木の茂ったところに石碑
No.75
「正平塚古墳」 |
 |
No.76 八幡月夜田 もみじ寺
「紅葉寺 寶青庵」
「向て左涙川一丁半」 |